-
優良顧客
成約スピードと入居者品質を重視
-
ネットワーク
全国900店舗以上
センチュリー21のネットワーク -
資産保全・運用
将来の売却に備えたプルーフサービスや
明朗会計での資産運用
-
分譲賃貸専門ですので、区分所有のお部屋を賃貸としてお貸しする際の手続きや賃料相場、管理規約、リーシング方法など熟知しております。
区分所有専用のご契約書、写真付の現況確認書類(プルーフサービス)の作成など、きめ細かいサービスを提供することでオーナー様の資産を守り、将来の売却を見据えた賃貸管理を行っております。※当社管理受託基準に満たない物件の場合は管理をお受けできない場合がございます。
-
札幌市内のグレードの高いマンションを厳選してご紹介しております。会員様には、物件の詳細情報を提供しております。当サイトの会員様は日本の大手企業の社員様をはじめ、 外資系企業の社員様、中小企業の役員様、医療関係の方々などが多く在籍されております。
オーナー様が希望されるご入居者の期待にお応えできるのも当社のサイトの魅力です。また空き待ちなどに登録されている方がいる場合は、すぐにご紹介可能で成約スピードにも貢献いたします。 -
当社が運営する「札幌デザイナーズ」は、オーナー様が所有されている分譲マンション名の検索に強いサイト構築を行なっております。それ故、マンション名で検索した際に当サイトのマンションが上位表示されることが多いです。
ロングテールのSEO対策以外にもGoogleやYahooなどの有料リスティング広告を実施しており、よりターゲット集客に特化した施策を実施しております。
FacebookやTwitterなどのSNSからの誘導も行なっております。 -
当社の写真撮影に特化したスタッフが、室内の写真や物件の写真、動画撮影を行います。
業務用にも使用され、最高画質を実現する一眼レフ機材によってお部屋の魅力を十分に引き出します。
臨場感ある室内の動画は、すぐに内覧できない遠隔地にお住いのお客様に大変ご好評いただいております。 -
一般的な管理会社の場合、見積りに管理会社の利益が入っているか、業者の見積りをオーナー様に直接提出しながらも施工業者から後日キックバックで利益を還元している会社が多いかと思いますが、当社は違います。業者の見積りはそのままオーナー様にご提出させていただき、工事内容に応じて別途工事実施管理費を頂戴しております。
工事実施に関しては、立会いや施工過程、完了確認が一番重要だからです。明朗会計で、安心して工事のご依頼をいただき、オーナー様の利益に貢献いたします。
1全国900店舗以上のネットワーク!

企業や大学、医師などの転勤ニーズに応えることができる全国ネットワーク!社宅代行ご利用の企業様の実績も多数あります。また、札幌市内160店舗以上が利用する業者間空室情報ネットワークに登録し幅広い集客活動!
※2021年12月末現在の店舗数
2優良会員サイト「札幌デザイナーズ」

当社運営サイト「札幌デザイナーズ」は、高級賃貸、分譲賃貸、デザイナーズ物件専門サイトです。
多数の優良会員様に高画質画像や動画によるご紹介が可能です。大手ポータルサイトにも掲載いたします。
3信用力の高い入居審査

入居希望者には信用力の高いカード審査を利用しております。未然に滞納トラブルを起こしそうな入居者を排除し、優良な方の入居に役立ちます。
4滞納保証

保証提供会社と業務提携し、オーナー様のご負担なく最大24ヶ月の滞納保証をご提供しております。
賃貸経営における最大のリスクを保証することでご安心いただき、当社におまかせください!
5万が一の時の訴訟費用もカバー

入居者の滞納だけでなく、明渡し訴訟に発展する場合、訴訟に関わる弁護士費用や強制執行費用、残置物の撤去、保管、処分費用、延滞入居者の原状回復費用を一定の条件下で保証します!
624時間365日入居者をサポート

鍵の紛失、水漏れ、トイレの故障、電気設備の不具合など緊急を要するトラブルが発生しても当社提携業者により24時間365日電話受付及び現場かけつけ対応。
7月1回の定期巡回と状況報告

賃貸募集期間中は、月1回の定期巡回を行っております。簡易清掃の範囲内でしたら当社で対応。
郵便ポストの確認も行い、必要な郵便物はご指定の住所に郵送等行っております。
仲介業者の案内状況や問い合わせ状況なども毎月メールでご報告させていただきます。
8原状回復などの見積は明朗会計

業者からのお見積はそのままオーナー様にご提出致します。当社では、見積金額に対し、5%〜20%の工事実施管理費をオーナー様から頂戴いたします。明朗会計でオーナー様の利益に貢献致します。
9オーナー様の資産を守ります

入居者の退去時における原状回復トラブル。当社ではこのトラブルを避けるため、入居前に室内の目立つ傷や状況を写真で撮影し証拠として残す「プルーフサービス」を無料で行なっております。入居者様とオーナー様のご負担を明確にすることで、オーナー様の資産を守ります!
10管理委託手数料は一律5,000円(税別)

他社と比べてみてください。
このような充実したサポートがついているのは分譲賃貸管理に特化した当社だけです。
管理委託手数料だけでなく、その他手数料等についても当社独自のシステムとなっておりますので詳細は営業マンがご訪問時にご説明させていただきます。
取扱物件 | 分譲賃貸 | 管理委託費用 | 5,000円/月(税別) |
---|---|---|---|
業務委託期間 | 3年(以降1年毎の更新) | 賃貸借契約の締結形態 | 貸主代理 |
敷金 | オーナー様預かり | 礼金 | オーナー様受領 |
リーシング広告費 | オーナー様任意 | 賃料送金日 | 翌月10日までに送金 |
21netへの掲載 | 無料 | オプションサービス | 都度見積もり |
※海外居住者のオーナー様の管理委託費用はご確認ください。
-
基本サービス 入居募集 入居者募集 ◯ 入居審査・保証人確認 ◯ 保証会社利用の手続き ◯ 賃貸借契約書の作成、締結 ◯ 敷金、保証金などの契約金の送金 ◯ 鍵の引き渡し ◯ 賃料管理 家賃の請求と入金確認 ◯ 滞納家賃の入居者への催促 ◯ 滞納家賃の連帯保証人への催促 ◯ 契約更新 更新契約 ◯ 火災保険の更新 ◯ 解約・精算 解約受付 ◯ 退去立会い ◯ 精算明細書作成 ◯ 敷金精算 ◯ 原状回復工事の見積 ◯ 工事の発注、完了確認 ◯ リフォームの提案及び見積 ◯ 建物管理 月1回の巡回点検 ◯ 設備修理の手配・対応 ◯ 郵便物の管理 ◯ その他 滞納保証 ◯ 鍵管理 ◯ クレーム対応
(設備、その他)◯ 車庫証明、その他証明書の代理発行 ◯ 設備修理の手配・対応 ◯ 定期活動報告 ◯ 売却査定サービス 無料 21Styleへの掲載 無料 24時間サポート
※実費はご入居者様のご負担となります。◯ ※業務提携会社による滞納保証システムを導入しております。
※法人契約で必要な場合は保証会社を利用することができます。
※空室時の管理料は発生いたしません。 -
オプションサービス 提携ポータルサイトへの登録
(スタンダードプラン)お問い合わせください 提携ポータルサイトへの登録
(プレミアムプラン)お問い合わせください 駐車場レッカー費用 ◯ 室内清掃 ◯ 室内設備のメンテナンス ◯ 冬期間の空室の水抜き ◯ ガスの開栓、閉栓立会い ◯ その他オーダーメイド ◯
- 間取り図(パンフレット、現状のもの)
- 管理規約・使用細則等
- 設備機器取扱説明書
- ご印鑑
- 内覧用、管理用の鍵(3本以上)
- ご本人確認のできる書類(運転免許証など)
なお、諸手続きに代理人をお立てになる場合は上記の書類の他に以下の書類が必要になります。
(代理人を専任される場合)
委任状(実印押印)
また共有名義で不動産を所有されている場合は共有者からの委任状が原則必要になります。貸主が2名以上となる場合、諸手続きが煩雑になってしまうため。
貸主様(共有者)の印鑑証明書(3ヶ月以内)
※貸主様のお名前や住所が登記と異なる場合は、戸籍謄本、住民票、運転免許証等の写しが必要です。
※お部屋の付帯設備についてはチェックを事前に行っていただき、使用可能な状態でお引渡ください。
-
普通建物賃貸借契約と定期建物賃貸借契約の違いは?
【普通建物賃貸借契約】
更新可能な契約で、当初の契約期間満了後も借主の希望で入居を希望される場合は契約を継続できます。
(ポイント)オーナー様からの解約申し入れには正当事由が必要です。
※正当事由とは、建物老朽化などにより建物の建て替えが必要な場合などです。
【定期建物賃貸借契約】
契約期間満了とともに、借主は退去しなければならない強制力のある契約です。ただし、オーナー様及び借主の両方の承諾があれば再契約可能です。
(ポイント)オーナー様からの中途解約ができません。借主側からの中途解約は可能です。
契約期間後借主は退去しなければいけないことから、賃料は相場よりも低く設定する必要があります。
定期建物賃貸借契約の場合、大手法人契約ができないことが多く、成約までにお時間がかかる場合もございます。普通建物賃貸借契約 定期建物賃貸借契約 契約方法 書面でも口頭でも可能 1.書面(公正証書等)による契約のみ
2.「更新がなく、期間の満了により終了する」ことを契約書とは別に、あらかじめ書面を交付して説明しなければならない。契約更新 原則として、「正当な事由」がない限り更新 期間満了により終了し、更新はない(ただし、再契約は可能) 契約期間の上限 無制限 無制限 1年未満の契約 期間の定めのない契約とみなされる 1年未満の契約も有効 オーナー様からの解約 正当な事由がない限り不可 1年以上の契約の場合、契約満了の6ヶ月前までに借主に終了の通知をする必要あり。
通知を怠ると、通知の日から6ヶ月間は契約を終了できない。借主からの中途解約 中途解約に関する特約があれば、その定めに従う。 (床面積200平米未満の居住用建物)
1.特約により可能
2.やむを得ない事情により、生活の本拠として使用することが困難となった借主からは、特約がなくても法律により中途解約ができる。
例:転勤、長期入院、療養、親の介護など -
転勤が決まりました。普通建物賃貸借契約と定期建物賃貸借契約どちらが良いですか?
数年後にご自宅に戻られることが明確であれば、定期建物賃貸借契約が良いですがそれ以外であれば普通建物賃貸借契約をおすすめします。
普通建物賃貸借契約でも、ご入居者を限定することで対応できる場合もございますのでご相談ください。 -
リロケーションとはどういう意味ですか?
リロケーションとは英語の「relocation」(移転または配置転換)からとった転勤者の留守宅を一定期間賃貸する業務のことを意味します。
当社では定期建物賃貸借契約により、リロケーションの賃貸管理を行なっております。 -
賃貸契約中の修繕手配や費用負担は?
借主からの設備の不具合、修繕依頼は「快適サポート24」にて24時間、365日受付をしております。
鍵の紛失や水漏れなどの一次対応は、提携業者が駆けつけ対応しておりオーナー様及び借主も安心です。
夜間や緊急を要する設備修理が発生した場合には、オーナー様と事前承諾いただいた金額の範囲内で実施させていただきます。
借主に過失がない場合の一般的な設備故障は、オーナー様のご負担となります。 -
修繕費用や見積金額は他社と比べて高いですか?安いですか?
当社では自社物件の賃貸マンション、テナントビル等を所有しており、日常的に修繕工事や専門業者と長年おつきあいがあります。同じ業者にお願いいたしますので工事単価自体も高くはありません。
オーナー様の利益に貢献できるよう、当社では業者からのお見積書をそのまま提示させていただき、当社分は工事実施管理費として別途オーナー様から頂戴しており、明朗会計です。
他社の場合でよくあるケースが、見積りは業者から出てくるが管理会社の利益が見積りに含まれており後日管理会社にキックバック、管理会社から提出される見積りが高いなどです。
大手管理会社の利益の源泉は、修繕費用等の利益率と言われています。営業マン自体も営業成績として課せられている会社もあるほどです。 -
分譲マンションを賃貸として貸した場合の経費は?
分譲マンションを賃貸として貸した場合の収入と経費は下記のようなものがあります。
この他にもございますが、詳細は税務署や税理士にご確認ください。
【分譲賃貸の収入と経費の例】
(収入)
・家賃
・礼金
・管理費、共益費
・駐車場料金
(経費)
・公租公課(固定資産税他)
・火災保険、地震保険などの損害保険
・ハウスクリーニング費用
・室内内装修繕費用
・設備修繕、交換費用
・住宅ローンの金利(住宅ローン控除をしていない場合)
・管理費
・修繕積立金
・駐車場料金
・管理委託料
・減価償却費用
・広告料
・物件管理に伴う飛行機代、ホテル代など(税理士に相談) -
海外転勤が決まりました。賃貸で貸した場合の注意点は?
1年以上の予定で海外赴任される場合は、非居住者となります。賃料収入がある場合、確定申告を行って所得税を支払う必要があることから納税管理人を立てる必要があります。
出国前に納税管理人を決定し、管轄の税務署に届け出願います。 -
管理戸数が多い管理会社が良い会社ですか?
管理戸数が多い会社は、1営業マン当たりの管理戸数が数百戸単位であることも多く見受けられます。
1営業マン当たりの管理戸数が多すぎると、オーナー様の物件の詳細まで気配りができないことも多くトラブルの原因になることもあります。
大手管理会社の場合、募集業務を仲介業者に委託し自社では積極的に行わないケースが多いです。
当社は、分譲マンションの賃貸管理専門で受託しているとともに、仲介業務も行っております。
当社運営サイト「札幌デザイナーズ」には大手法人社員、優良個人も多く会員として在籍しており直接ご紹介可能です。
最新の賃料動向を把握しておりますので、適切な賃料査定が可能です。 -
お部屋の鍵や書類の管理方法について教えてください。
当社の事務所内は、SECOMの警備システムを導入し監視カメラで24時間記録しております。
お客様からお預かりした書類や鍵は厳重に保管しておりますのでご安心ください。
また、賃貸募集中の鍵の管理は当社で行なっており他の仲介店にお預けすることはありません。 -
ペット可として貸した場合のメリットとデメリットを教えてください。
ペット可とした場合は、賃料を相場より少し高めにお貸しできたり、成約までのスピードが早くなる可能性が上がるというメリットがございます。
一方でデメリットとしては、傷や匂いなどがついて修繕が増えたり、売却時の価格に影響する場合があります。
オーナー様がペットを飼育されていた場合や築年数的にリフォームを前提としている場合などを除いてペット可はあまりオススメいたしません。
投資運用などで購入し最初からペット可を勧める管理会社もございますが、当社としてはあまりおすすめいたしません。
利回りや成約スピードも重要ですが、資産保全の立場からアドバイスさせていただいております。 -
入居者募集方法はどのような方法で行なっていますか?
当社では、業者間空室情報システムにより札幌市内全域の不動産会社に空室情報を公開するとともに、SUUMOやHome'sなどの大手ポータルサイトにも掲載し広く募集活動をいたします。
また、当社運営サイト「札幌デザイナーズ」に高画質、動画等で紹介しております。 -
家賃滞納時の対応はどのようになりますか?
当社では、法人契約及び個人契約ともに保証会社に加入することを必須としております。
個人契約の場合は月額家賃等最大24ヶ月分、法人契約の場合は保証会社にもよりますが最大24ヶ月分が保証され、立て替え支払いされますので安心した賃貸経営が可能です。
※大手法人契約、社宅代行ご利用の会社様の場合、滞納保証がつけられない場合がございます。 -
投資用として新築分譲マンションを購入し、 未入居のお部屋を賃貸で貸す場合の注意点はありますか?
新築の場合、3ヶ月や半年、1年、3年などのタイミングで定期点検がある場合が多いです。
当社では、ご契約前に借主様に通知しご協力いただくようお願いしております。
その他の注意事項としては、立地的に駐車場が必要な場所、3LDK以上で駐車場が少ない物件等の場合は、オーナー様で駐車場を確保されることをおすすめ致します。
管理規約にもよりますが、オーナー様が駐車場を契約したまま賃貸が可能な場合の物件は借主が早く見つかり安いからです。 -
現在火災保険に加入しているが、借主が見つかれば解約して良いかどうか?
当社では、火災保険は解約されないようお願いしております。管理委託契約前にオーナー様の加入されている火災保険の内容を確認させていただいておりますが、 必要以上の家財保険などが付帯されている場合は減額等をご提案しております。
また火災保険は長期契約で保険料がかなり割安な場合も多く、一度解約してしまうと現在では再度長期の火災保険契約ができません。解約されないようお願いしている理由は、空室募集時の火災や水害、借主の責に問えない火災や他の部屋の火災による延焼などの場合、借主の火災保険だけではカバーできないケースがあるからです。
また、施設賠償などの付帯をおすすめしております。